【確定申告】そもそも確定申告ってなに?確定申告する必要がある人って?確定申告した方が得する人って?

秋になって涼しくなってくると、そろそろ確定申告が気になり始めます。。。

 

確定申告ってなに?

確定申告は、

“その年の1/1~12/31までの一年間に稼いだ金額(所得)に対して、納めなくてならない税金(所得税)の額を計算して申告すること”

を言います。

 

給与だけもらっている会社員の場合は、会社の経理の方が「年末調整」をしてくれるので、特に確定申告する必要がありません。

年末になると、12月の給与明細とともに「源泉徴収票」と書かれた紙切れが入っていると思います。(最近は、給料明細がweb明細のところも多いと思いますが)

その紙切れに、一年間に稼いだ金額、納付する税金の額などが書かれています。会社員の場合は、実際に納付する作業も会社が行ってくれるので、特に何もする必要がありません。

 

確定申告が必要な人

それでは、どんな人が確定申告をする必要があるのでしょうか。

 

まず、あなた自身がどれに該当しますか。それぞれのパターンに応じて説明します。

①個人事業主(自分で何か商売を行っている、またはフリーランス)である

②会社員である

③年金受給者である

 

①の個人事業主である場合

飲食店や美容院、医院を経営してたり、卸売業・小売業・不動産業・農業を営んでいる、またはフリーランスで働いているなど色々あります。

そういった自分自身で事業を行っている人(個人事業主と言います)は、確定申告をする必要があります。

前年に引き続き事業を行っている人は良いですが、その年の途中から、脱サラなどして事業を始めた人は、給料としてもらっていた収入も併せて申告しなければなりませんので、気を付けて下さい。

 

②の会社員である場合

基本的に会社員である場合は確定申告する必要がありません。

しかし、以下に該当する場合は確定申告する必要があります。

1.給与以外に副業、アルバイトなどして別のところから収入を得ている人(給与以外の所得(*)の金額が20万円以下の場合は申告不要)

2.給与の年間収入金額が2,000万円を超えている人

3.株などの投資をして利益が出た人

 

(*)所得とは収入とは違います。「収入=売上」なのに対し、所得は、「所得=収入−必要経費」収入から必要な費用を引いた金額を指します。

 

③の年金受給者である場合

ひとくちに年金と言っても、年金には以下の2つの種類があります。

●公的年金・・・国民年金・厚生年金・共済年金

●私的年金・・・一般的に民間の保険会社などが販売している個人年金で、一定期間積み立てていたものを年金として受け取ったもの

 

年金をもらっている人は基本的に確定申告する必要があります。しかし、以下に該当する人は、申告不要制度により確定申告する必要がありません。

●公的年金のみ受給している人で受け取っている年金の収入金額が400万円以下

かつ、

●それ以外の所得金額が20万円以下

 

確定申告した方が得する人

今まで確定申告が必要な人を ①個人事業主 ②会社員 ③年金受給者 に分けてお話ししました。

確定申告が必要な場合の要件に該当しなければ、確定申告する必要がないのですが、確定申告する必要がない人の中でもした方が得をするというケースがあります。

①~③の全ての人に共通して、以下に当てはまる人は確定申告をすれば、税金が返ってきます(還付されます)。

●ローンを組んで住宅を購入した人

●医療費を一年間で10万円超支払った人

●セルフメディケーション税制の対象となる医薬品を一年間で1万2,000円超購入した人

●ふるさと納税した人

●寄附をした人

*以下の記事では、確定申告をした方が得する人をもっと掘り下げて書いています。

→ 【確定申告】確定申告をした方が得する人

 

まとめ

以上、確定申告について導入部分を簡単にまとめてみました。

 

分かりやすく書くために細かい部分は省略、またはあえて書いていないところもありますので、もしご自分が「確定申告しなきゃいけないかも」と迷われた時には、税理士に相談されることをお勧めします。

また、いざ確定申告を行うとなった時に、必要な書類などあり、書類の準備に時間がかかったりもします。ですので、今のうちから余裕を持って準備するようにしましょう!

このサイトをフォローする!