クラウド会計の特徴である「データ連携」について
クラウド会計の特徴である「データ連携」について解説します。
データ連携とは? データ連携のメリットとは?
クラウド会計(マネーフォワード、freee)は銀行口座、クレジットカード、電子マネー、ECサイトなどのサービスと連携することができて、取引データの取得が可能です。
※以下、参考画面はいずれも「マネーフォワードクラウド会計」の画面となります。
取得できるデータは「日付」「金額」「取引先、取引内容」になります。
※「取引先、取引内容」については各連携サービスによってどんな情報が取得となるか異なるので、連携時に確認下さい。
従来型の会計ソフトの場合、直接手入力で一つ一つの仕訳を入力していく必要ありましたが、データ連携をすることによって、ゼロからの入力が不要となります!
なので、入力の手間も大幅に減り、データを取得してくれるので日付や金額の入力ミスもなくなります。
このメリットをより活用するために、データ連携できるものは可能な限りデータ連携してしまう、という点が会計業務の効率化のポイントかと思います。
データ連携する上で気を付けること
個人事業主の方で青色申告者(55万円、65万円控除)で複式簿記で記帳を行う事業者は、連携するサービスをプライベートで多く利用していないか、事前に確認をしましょう。
申告の際に残高を記載する金融口座等で行った取引は、プライベートの取引もデータ取得され帳簿に記載することとなるため、事務負担を減らす意味でも事業用と決めた口座でのプライベートの取引を減らすようにしましょう。
データ連携後の操作について
事業で使用している銀行口座やクレジットカード等のデータ連携をすると、入力作業を効率化することができる、とお話しさせて頂きました。
そして、データ連携をすると連携したサービスのデータを取得して、利用しているクラウド会計に取り込まれるのでゼロからの入力が不要でラクになるとも説明させて頂きました。
ここまでお話しすると、中にはデータ連携した時点で何も操作しなくていい、(仕訳登録が完了する)と勘違いされる方がいらっしゃいます。
確かに、データを自動で取り込んで、終了!となるのなら、かなりラクなのですが、
データ連携の次のステップとして、取り込まれたデータを仕訳登録していく、という作業が必要になります。
このことについて、次回の記事で説明させて頂きます。
ただ、データ連携することによって、「ゼロからの入力が不要になり」「日付や金額の入力ミスがなくなる」という点だけでもかなり会計入力の負担が軽減されると考えます。